【ブログ初心者】Twitterのフォロワーを増やす方法を考える〜前編〜【心理学】
こんばんは。ながたくです。
ブログ毎日投稿を続けて10日目になりました。今後は投稿数30、50、100…と順に積み重ねていきます。
僕はブログを始めたと同時にTwitterを始めました。理由は単純で、自分のブログを多くの人に見てもらうためにTwitterで拡散したかったからです。実際にブログで稼ぐことができている人も、自分のSNSを利用してブログへのアクセスを促していますよね。ですが、僕の現在のフォロワーは17人…(増えるどころか減っている。笑)。これでは視聴数伸びないと思ってしまった…
今回はそんな悩みを解決するためにTwitterに限らずSNSでフォロワーを増やす方法をまとめていきます!
スポンサードサーチ
前提
こちらの記事はDaiGoさんがYouTubeに上げている動画を参考にさせていただいております。是非、気になった方は動画のURLを貼っておきますのでチェックしてみてください!!
(https://youtu.be/zKY7pxB3UsI)
SNSを利用する目的は??
みなさんはSNSをどういった理由で使っていますか?おそらく次のような目的で使う人が多いと思います。
- 情報収集のため
- 他人の投稿内容に反応するため
- 自分の情報を発信するため
動画内でSNSの最もオススメの利用法は、
「自分のビジネスとして情報を発信した上で、積極的にフォロワーを獲得する」
と明言されています。
僕は1年前までは「情報収集」や「他人の投稿にいいね!」いわゆる”受動的なSNSの利用”を行なっていました。このような利用法は”メンタルに悪い”とされています。他人と自分を比較してしまうことで、自信を失う方向へ向かいやすくしてしまうのが理由とされています。健康面を考えるのであれば、”SNSを利用しない“という選択を取るのも良いかも知れませんね。
フォロワーが増える技術!!

先に結論から述べると、動画では次の7つのフォロワーを増やすための方法が紹介されていました。各方法に対して独自にまとめましたのでそちらも読んで頂けると幸いです。
- ネガティブな表現を避ける
- 客観的な発言をする
- プロフィールを充実する
- トピックを絞る
- 頭な良さそうなツイートをする
- 短時間の連投をする
- 直接ツイートをする
1.ネガティブな表現を避ける

ここで注意すべき点は”ネガティブな発言をしてはいけない”といっていない点です。
一般的に多くのユーザーはポジティブなツイートを好みます。一方で、人はネガティブなワードに引き寄せることもわかっております。
実際、
ポジティブなワードに対してネガティブなワードは6~7倍の人を惹きつける
とも言われています。
つまりここで述べたいのは、
「ポジティブとネガティブの比率」
が重要になるということです。
理想としては、
ネガティブ1に対し、ポジティブが2
の比率が良いとされています。
文章の3分の1はネガティブワードを用いて興味を惹き、文章の3分の2をポジティブワードを使って印象が良くするツイートを心がけてください。
2.客観的な発言をする

主観的な発言は既存フォロワーとのつながりを深めるために良いとされる一方、新規のフォロワーを獲得するためには客観的な発言が良いとされています。
主観に比べ客観的なツイートは30倍の人を集めるとされています。
例えば、
- ニュースや他人の発言に補足説明を加える
- 人の役に立つ情報をツイートする
といったことに意識してみるのが良いかもしれませんね。
3.プロフィールを充実する

これは一言でいってしまえば
自己開示をすることで人からの信用を獲得する
といったことになります。
相手の情報が一切わからないないと不安に感じますよね。そこで、「自分の将来の目標」や「自分の過去の実績」を書くことで、相手は親しみを持つようになると思います。
プロフィールが空白であったり、あまり書かれていない場合は、相手に自分がどうゆう人間なのかを知ってもらえるものにするのが良いかもしませんね。
前編は、ここまでとさせていただきます。この続きは後編にまとめていますので、そちらもチェックしていただけると幸いです。